STOTT PILATES®︎

自分を変える。ストットピラティスで新たな自分に出会う

pilates lesson young women

STOTT Pilates®

世界が認めるメソッド​

HESOピラティススタジオでは、世界的に評価されるストットピラティスを、公認インストラクターが指導します。解剖学的な原則に基づくこのメソッドは、安全で効果的であると広く認められています。

STOTT PILATES®が選ばれる理由

個々の体に合わせた
プログラム設計

高品質調整可能な器具、個別指導

科学に基づいた
安全なエクササイズ

理論的根拠のあるトレーニング

効果的な
リハビリプログラム

怪我予防と回復促進

STOTT Pilates®の創始者

Moira Stottは、STOTT PILATES®の共同創始者であり、ピラティス界で非常に影響力のある人物です。もともとはダンサーとしてキャリアをスタートさせたMoiraは、怪我をきっかけにピラティスに出会い、そのリハビリ効果に感銘を受けました。彼女は、ジョセフ・ピラティスが考案したオリジナルのピラティスを学び、その後、現代の解剖学とリハビリの知識を取り入れ、より安全で効果的なエクササイズへと進化させました。

1980年代に、夫のLindsay G. Merrithewと共にSTOTT PILATES®を設立し、従来のピラティスに科学的アプローチを加えた新しいスタイルを開発しました。この方法は、特に背骨や骨盤の正しいアライメントに焦点を当て、より広範な筋肉群を効果的に活用できることが特徴です。Moiraの指導のもと、STOTT PILATES®は、フィットネス業界やリハビリ分野で広く支持され、世界中でインストラクターが育成されています。

彼女の貢献により、STOTT PILATES®はピラティス界の中でも高い信頼性と効果を持つメソッドとして定着し、さまざまな年齢層や身体状況に応じた柔軟なプログラムが提供されています。

STOTT PILATES fonder Stott Moira
why STOTT Pilates®

ストットピラティス原則

30年以上にわたり、最新の運動科学に基づいて最先端のトレーニング

stott principle 1 breathing
01
呼吸
正しい呼吸は、酸素の循環を促し、エクササイズへの集中力を高めるだけでなく、身体の緊張を和らげます。STOTT PILATES®では、3D立体的胸郭呼吸を推奨し、これにより背骨と骨盤が安定し、コアマッスルが効果的に働きます。
stott principle 2 pelvic replacement
02
骨盤
骨盤は上半身と下半身をつなぐ重要なポイントです。骨盤の位置を安定させることは、正しい姿勢を保つために不可欠です。骨盤をニュートラルポジション(正中な位置)に保つことで、腰や背中に負担をかけずに、体幹を鍛えることができます。
stott principle 3 thoracic replacement
03
胸郭
胸郭の安定は、腰部と腕の動きに影響を与えます。胸郭を適切に保つことで、呼吸がしやすくなり、上半身の安定性が高まります。動作中に胸を広げすぎたり縮めすぎたりしないように、自然な位置に維持することがポイントです。
stott principle 4 scapula stbility and movement replacement
04
肩甲骨
肩甲骨は肋骨の上に浮いているため、安定と動きのバランスを保つことが非常に大切です。このバランスを意識することで、首や肩の緊張が減り、背骨や腕のエクササイズがより効果的になります。さらに、肩甲骨の動きは胸郭の安定性とも密接に関わっており、両者の調和が全体的な姿勢改善やトレーニング効果の向上に繋がります。
stott principle 5 cervicle replacement
05
頭と首
頭と首の位置も正しい姿勢を保つための重要な要素です。特に首をリラックスさせ、自然な位置に保つことで、首や肩にかかる負担を減らすことができます。これにより、運動中に余計な力が入らず、スムーズに動けるようになります。例えば、腹筋運動の際に目線を適切に意識することで、首や肩の負担が軽減され、腹筋への効果がより高まります。
stott principle 6 hip knee ankle alignment
06
下肢
下肢のアライメントは、動きの正確さや安定性に直接影響を与えます。ピラティスでは、足首、膝、股関節が正しい位置に保たれることで、より効果的なトレーニングが可能になります。さらに、足底の3点支持(かかと、小指側、親指側)を意識することで、足のバランスが整い、日常生活のさまざまな動きにも良い影響を与えます。