ピラティスはリハビリ効果があるの?理学療法の観点からピラティスはリハビリにおすすめ?

Pilates Studio heso in Nishinomiya kobe area

Content

ピラティスは元々リハビリのために生まれた?

こんにちは。西宮HESO PILATESスタジオのピラティスインストラクター、Jacquinです。


前回のブログでは、私とストットピラティスとの出会いについてお話しました。私がピラティスにハマったきっかけは、自分の体がわずか10日間で劇的に変化した経験でしたが、実はもう一つ重要なストーリーがあります。それは、理学療法士としてのキャリアとピラティスのリハビリ効果についての体験です。

理学療法士の頃のピラティスストーリー

台湾で理学療法士をしていた頃のことです。私は台湾で最も有名な前十字靭帯専門の病院で3年間勤務していました。そこでは、一人の患者さんに対して1時間じっくりとリハビリを行うことができ、治療と運動療法を組み合わせたアプローチが取れました。膝専門の病院ではありますが、他の病院で治療がうまくいかなかった患者さんも多く訪れました。

その頃、私はピラティスとレッドコードを勉強しており、患者さんにそれらを使ったリハビリを取り入れていました。ある日、患者さんの一人が治療室に入るなり、「尿漏れが奇跡的に治りました!」と喜びを伝えてくれました。その患者さんはダンスを愛する方で、膝の手術後にピラティスを取り入れたリハビリを続けていました。彼女は20年以上、神経損傷による尿漏れに苦しんでいたそうですが、ピラティスのエクササイズを数回行った後、自ら排尿できるようになり、尿漏れが改善されたのです。

このような回復は医学的にも珍しく、私自身も驚きました。ピラティスが持つリハビリ効果の強さを再認識し、それ以来、ピラティスをさらに深く学び、研究を進めるきっかけとなりました。

ピラティスはリハビリのために生まれた?

ピラティスの創始者であるジョセフ・ピラティスは、第一次世界大戦中、負傷兵のリハビリをサポートするためにピラティスメソッドを考案しました。彼は、負傷した兵士が寝たきりでも運動できるように、ベッドの周りにバネを取り付け、四肢を動かすエクササイズを発案しました。これが、現在のピラティスマシン「キャディラック」の原型となっています。

ピラティスは、ダンサーやアスリート向けというイメージが強いかもしれませんが、実際には、立位や座位が難しい人でもマシンを使ってエクササイズを行うことができるため、リハビリ目的で広く活用されています。

ストットピラティスがリハビリにおすすめの理由?

ストットピラティスの創始者であるモイラ・メリットヒューは、理学療法士や医師、トレーナーと協力し、解剖学やバイオメカニクスの知識に基づいてピラティスメソッドを改良しました。ストットピラティスでは、以下のような特徴があります。

  • 骨盤ニュートラルポジション:自然な骨盤の位置を保つことで、体の負担を軽減し、怪我を予防します。
  • 足の位置:脚は腰幅または肩幅に開くことが多く、動きや目的に応じて調整されます。
  • 3D呼吸:横隔膜を使った立体的な呼吸法で、深層筋を効果的に活性化し、体幹の安定性を向上させます。

このような原則により、ストットピラティスは単なるエクササイズではなく、正しい身体の使い方を学び、リハビリに適したアプローチとして広く認知されています。

理学療法士もピラティスに取り組んでいる?

私が台湾で理学療法士として働いていた頃、従来の徒手療法や電気刺激療法の限界を感じていました。そこでピラティスを学び、患者さんに導入したところ、通常のリハビリでは改善が難しい症状に対しても劇的な効果が見られることが多くありました。ピラティスは、柔軟性、筋力、体幹の安定性を向上させるだけでなく、痛みの軽減や機能回復にも大きく貢献します。

台湾では、理学療法士が主催するクリニックがあり、ピラティスを治療の一環として取り入れることが一般的です。しかし、日本ではそのような環境がまだ限られており、ピラティスを学んだ理学療法士が病院内で応用できないケースも少なくありません。ピラティスは理学療法の効果をさらに高めるツールとして、より多くの医療現場で活用されるべきだと感じています。

ピラティスでできるリハビリ

ピラティスは、幅広いリハビリの目的に対応できるエクササイズです。以下のような症状にピラティスが効果的です。

  • 腰痛や肩こりの改善:体幹を強化し、姿勢を改善することで、慢性的な痛みを軽減します。
  • 関節置換手術後のリハビリ:関節の動きを回復させ、筋力を強化します。
  • 靭帯や筋肉の術後リハビリ:術後の回復を促進し、日常生活への復帰をサポートします。
  • がん術後のリハビリ:体力を回復し、免疫機能を向上させる効果があります。
  • 病気や安静後の体力作り:筋力低下を防ぎ、再発予防や体力向上に役立ちます。

ストットピラティスは、数百種類以上のエクササイズがあり、マシンを使用することで強度や難易度を調整し、個々のニーズに合わせたプログラムを提供します。リハビリを通じて、より健康で動きやすい体を取り戻すことができます。

=まとめ=ピラティスはリハビリ効果があるの?理学療法の観点からピラティスはリハビリにおすすめ?

ピラティスは、単なるエクササイズではなく、体の機能を改善し、生活の質(QOL)を向上させるリハビリとしても非常に効果的です。理学療法とピラティスの組み合わせにより、痛みの軽減だけでなく、体のパフォーマンスを向上させることが可能です。実際に多くのお客様が、「早くピラティスに出会っていればよかった」と感じるほど、その効果を実感しています。

HESOでは、ピラティスを通じて、リハビリをサポートするだけでなく、日々の生活をより快適に過ごせる体作りを目指しています。どんな年齢でも、ピラティスで身体の可能性を広げていきましょう。

heso pilates体験レッスン受付中

STOTT Pilates®︎に特化したカスタマイズ重視のスタジオ@西宮・神戸

兵庫県西宮市青木町にある当スタジオでは、初心者から経験者まで幅広く対応するプライベートレッスン少人数グループレッスンをご提供しています。

西宮heso pilatesの特徴

  • STOTT Pilates®︎専門のマシン完備
  • 理学療法士と経験豊富なインストラクターが在籍
  • 個々の目標やお悩みに合わせたカスタマイズレッスン
  • 姿勢改善、体幹強化、リハビリ目的にも対応

アクセスの良さが魅力!

  • 阪急西宮北口駅JR西宮駅から徒歩圏内
  • 門戸厄神、神戸、灘、芦屋、夙川、苦楽園、尼崎、伊丹からも便利なアクセス
  • 171号線沿い、西宮市青木町14-27に立地

こんな方にマシンピラティスおすすめ

  • 初心者でも安心してピラティスを始めたい
  • 慢性的な肩こりや腰痛を改善したい
  • 少人数制で丁寧に指導を受けたい
  • 本格的なピラティスマシンを体験したい

まずはお気軽にプライベート体験レッスンを!

体験レッスンやお問い合わせは、公式HPLINEまたはお電話からお気軽にどうぞ!

share
hesoマシンピラティス西宮/神戸 » Blog » ピラティスはリハビリ効果があるの?理学療法の観点からピラティスはリハビリにおすすめ?